1947 Indian Chief/Cluster gear/Visitor

トランスミッション分解点検

クラスターギア、スライダーギア、シャフ類を新しく交換

ケースをしっかり温めて


ベアリングの入れ替え。
ベアリングを真っ直ぐに入れたいのとケースの破損防止を考えて専用の治具を使って作業します。

クラスターギア、ブッシングからニードルベアリングに交換。圧入を間違うと簡単にダメになるパーツです。

新しいシャフトを入れてクリアランス点検

スライダーギア、新品でも固着してスライドしません…
ひたすらラッピングで動くように仕上げます。

ケースにシャフトを仮組みして確認

クラスターギアのスラストワッシャー

クラスターギアを仮組みしプレイ調整。
いい感じ👌

昨日は日本とUSAのバイク屋さんが遊びに来てくれました。

みなさんにIndianのエンジンのスタートの仕方や乗り方を説明して乗ってもらいました。

みんなバイク屋さんなので上手い。初Indianでもすぐ乗れていました。

アメリカの先輩、フミ君も久しぶりだね。

NYのフミ君、福岡のケンシロー君、熊本のユーキ君、CAのTom君。みなさん素晴らしいバイク屋さんで楽しい時間を過ごせました。
GT
